翻訳と辞書
Words near each other
・ 交響曲第9番
・ 交響曲第9番 (シューベルト)
・ 交響曲第9番 (ショスタコーヴィチ)
・ 交響曲第9番 (ドヴォルザーク)
・ 交響曲第9番 (ハイドン)
・ 交響曲第9番 (ハリス)
・ 交響曲第9番 (ブルックナー)
・ 交響曲第9番 (ベートーヴェン)
・ 交響曲第9番 (マーラー)
・ 交響曲第9番 (モーツァルト)
交響曲第9番 (ヴォーン・ウィリアムズ)
・ 交響曲第9番 (曖昧さ回避)
・ 交響楽
・ 交響楽団
・ 交響的前奏曲 (マーラー)
・ 交響的協奏曲
・ 交響的協奏曲 (フルトヴェングラー)
・ 交響的協奏曲 (プロコフィエフ)
・ 交響的印象「教会のステンドグラス」
・ 交響的変奏曲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

交響曲第9番 (ヴォーン・ウィリアムズ) : ウィキペディア日本語版
交響曲第9番 (ヴォーン・ウィリアムズ)[こうきょうきょくだい9ばん]

交響曲第9番ホ短調は、レイフ・ヴォーン・ウィリアムズが作曲した最後の交響曲である。1956年から1957年にかけて作曲され、初演は1958年4月2日にロンドンにおいて、マルコム・サージェント指揮のロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団で行われた。初演には作曲者も立ち会ったが、4ヵ月後の8月26日に85歳で死去した。ロイヤル・フィルハーモニック協会に献呈されている。
== 楽器編成 ==
フルート3(第3奏者はピッコロ持ち替え)、オーボエ2、コーラングレクラリネット2、バス・クラリネットファゴット2、コントラファゴットサクソフォーン3(アルト2、テナー1)、ホルン4、フリューゲルホルントランペット2、トロンボーン3、チューバティンパニ打楽器グロッケンシュピールシロフォン大太鼓小太鼓テノールドラムシンバルトライアングル、非常に大きく深い音のゴング銅鑼、深い音の)、ハープ2、チェレスタ弦五部
*サクソフォーンについて、第1アルト奏者は不可欠とし、他は真にやむを得ない場合に限り、主にクラリネットとファゴットでの代奏が指示されている。
*フリューゲルホルンについては、やむを得ない場合には第3トランペットを追加、独奏部分(第2楽章)は第1トランペットか第2ホルンによる代奏が指示されている。また、コルネットでの代奏の禁止と、本来のフリューゲルホルン用のマウスピースの使用が注記されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「交響曲第9番 (ヴォーン・ウィリアムズ)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.